2017/09/10 急行秩父路8号初乗車

久しぶりの乗車記です!

陽もだいぶ短くなってきまして、18時過ぎでも結構暗いですね。

夕方にライナーに乗るのは、もうシーズンオフとなってしまいました。

 

9月10日、熊谷に行く用事がありまして、何か乗り鉄出来ないかなと前日に少し模索。

 

・特急草津

・新幹線、あさま、MAXたにがわ

高崎線グリーン車

・急行秩父路号

 

熊谷に絡む乗り鉄要素のある列車はSL以外ではこれくらい。

 

・特急草津651系乗りたい。途中駅から乗って自由席に座れるの?

・新幹線→速さが武器。MAXも引退するので乗りたいけど、1階席は車窓が防音壁、2階席はリクライニングシートじゃない…。

高崎線グリーン車→えっ…、特急草津の自由席料金より高いじゃない…(汗;;

・急行秩父路号→乗ったことがないので乗りたい。どの区間乗っても均一料金なので、短距離の乗車は少し損な気がする…。

 

メリット、デメリットみたいなことを書き連ねてみました。

 

結論から申し上げますと、

特急草津→自由席が空いてなかった時悲惨なので却下。

新幹線→時間が微妙だったのと、MAXのデメリット部分が引っかかり却下。

高崎線グリーン車→特急より高いので即却下。

以上の事から、

急行秩父路号→少し損に感じるが、リーズナブルな価格で乗ったことがない。というのが決め手となり、これに乗車することに。

 

長ったらしい前置きは以上で、お待たせしました、以下から乗車記です。

 

 

今回、急行秩父路号には、8号の熊谷→羽生の区間で乗車してきました。

急行列車は有料列車で、乗車券のほかに急行券が必要です。

大人200円、小人100円の全区間均一料金となっています。

急行券は自動券売機では買えず、駅の窓口に声をかけて購入します。

秩父鉄道ではPASMOSUICAといったICカードの類は使用できませんので、乗車券(きっぷ)の購入も必要ですので、窓口で同時に購入できます。(※自動券売機もあります)

 f:id:JBUS2017:20170911001718j:plain

秩父鉄道ではまだ硬券が使われており、急行券、乗車券共に硬券でした。

乗車券は自動券売機で買うと、いわゆる普通の切符が出てきますので2種類あるということになりますね。

急行券を買わなくても、乗車券を硬券で出して欲しい場合は窓口に声をかければ対応してくれるようです。

急行券ですが、非常にシンプルな券面ですね。

たまに、券面が普段と違う急行券が発売されることがあるようです。

 

 

f:id:JBUS2017:20170911001758j:plain

特に意識はしていませんでしたが、やって来たのは茶色のリバイバル塗装車でした。

こういう引きはTJライナーの時同様、すこぶるイイですね。

我ながら少し驚きます。

 

急行列車は全てのドアが開きますが、ホーム上での駅員さんによる検札、ワンマン運転ですので車内での検札もありません。

発車直前に「この電車は有料列車です」といったアナウンスがあると、急行券を持っていないで乗ってしまった人が慌てて降りる一面も。

慌てて降りたところで、車内検札も無いですし、降りないような人が居たらどうなんだろう…なんて思ったりもするところではあります。

その理由は下車時にわかることになるのですが。

 

熊谷でそれなりに乗客が降りたので、熊谷からは1両に5人~多くても10人程度の乗車でした。

この秩父路8号の前に、熊谷を6分早くでる各駅停車があり、終点の羽生には秩父路よりも2分早くきます。

 

さて乗車して、席は車両中央部の大きな窓がある席を確保。f:id:JBUS2017:20170914225326j:plain

座席はクロスシートですが、ボックス型に固定されており、転換させることは出来ません。リクライニングは少しだけ出来ます。

これは乗るまで知りませんでしたが、こんな列車他にはなかなか聞いたことがないように思います。f:id:JBUS2017:20170914225352j:plain

車両中央部の異様に窓が大きい、窓配置がおかしい箇所は、種車である西武新101系から改造した際に、片側3扉から2扉に扉を減らした真ん中の扉があった箇所になります。

ここだけ、扉を埋めて窓を新設した関係で他と見た目が違います。

 

車端部から見た車内の様子です。f:id:JBUS2017:20170914225652j:plain

 

熊谷を出ると、行田市、終点羽生に停まります。

交換待ち合わせでの停車はありませんでしたが、すべての通過駅は減速しての通過となり、ハイスピードで走っていても駅の度に停まりはしないんですが、一度減速してしまうのは惜しいですね。

以前、東武野田線で特急スカイツリートレインが走っていた際にも、急行運転開始前は設備の関係ですべての駅で一旦停車をしていたのを思い出しました。

 

羽生発着の急行は、土休日ダイヤでは上下3本。

羽生→三峰口2本 三峰口→羽生1本

羽生→影森1本  影森→羽生2本

という内訳です。

平日ダイヤでは上下1本のみで、羽生⇔影森での運転です。

 

殆どの便が熊谷を起点として走っています。

秩父を走る急行列車ですので、観光客向けかと思いきや日中の運転が殆どありません。

秩父路は、どちらかというと通勤ライナー要素の強い急行列車なんですね。

それを示すように、急行定期券なるものまで発売されています。

また、土休日ダイヤでは夜7時半ごろにすべての便の運転が終わりますが、平日ダイヤでは夜10時半ごろまで急行が走っていて、そのことが顕著に表れてると言えそうです。

 

 

列車は、加速→減速→加速→減速を繰り返しながら先行列車を抜くことなく、終点の羽生に到着しました。f:id:JBUS2017:20170914225448j:plain

 

車両前面には、【急行秩父路】と表示するLEDが設置されています。f:id:JBUS2017:20170914225838j:plain

 

側面にも設置されていますが、中間の2号車には無かったような気がします。

急行との表示は無く、行先のみが日本語表記なしで表示されています。f:id:JBUS2017:20170914230012j:plain

 

 

羽生の改札で『お客様は急行に乗車されましたか?』と聞かれましたので、急行到着時の改札口が急行券の検札を兼ねていたようです。

 

 

乗車時間は短かったですが、乗らなければ知らなかったこともあり新鮮で面白かったです。

 

2017/09/08 特急アーバンパークライナー1号

2ヶ月ぶりに、特急アーバンパークライナー1号を撮影してきました。

 

アーバンパークラインを全区間6両編成で走行する特急リバティは、このアーバンパークライナー1号のみです。

(1号の折り返しの回送も6両ですが…)

 

予定が思っていたより長引きそうで間に合わないかと思ったんですが、意外と早く終わったので数本前から撮ることが出来ました。

 

 

558A 11631F  普通 大宮行きf:id:JBUS2017:20170909002951j:plain

東武百貨店船橋店のラッピング車ですが、HMがあるわけではないので側面のラッピングだけだとあまり目立ちません。

 

 

560A 61606F  普通 大宮行きf:id:JBUS2017:20170909003022j:plain

 

562A 81117F  普通 大宮行きf:id:JBUS2017:20170909003045j:plain

 

564A 61615F  普通 大宮行き

f:id:JBUS2017:20170908232719j:plain

 

S1802A 508F+50*F  特急アーバンパークライナー1号 大宮行き

f:id:JBUS2017:20170908232755j:plain

野田線内ということで、編成は野田線の上り方向大宮を基準として書いています。

が、すっかり柏寄り(浅草寄り)の編成番号を見忘れました。

 

 

次のアーバンパークライナー3号は3両編成での運転ですので、1号とはまた違った楽しみ方がありますが、それを撮るとなると22時を過ぎてしまい面倒なのでこれで撤収。

 

3両編成のバルブはまだしていないので、どこかでしてみたいところです。

 

2017/09/05 夜の東武スカイツリーライン

久しぶりに70000系のバルブ撮影をしてきました。

 

70000系のバルブ撮影は、7月末以来ですので1ヶ月ちょっとぶりです。

 

 

A1948Sレ 03-128F  普通 中目黒行きf:id:JBUS2017:20170905224022j:plain

 

3712レ 11606F  区間準急 浅草行きf:id:JBUS2017:20170905224044j:plain

 

A2035Tレ 71702F  普通 中目黒行きf:id:JBUS2017:20170905224112j:plain

 

 

以上の3本のみ撮影して大人しく撤収。

2017/09/02 東武スカイツリーライン

すっかり秋ですね。と言いたいところですが、明日からまた暑さが戻るようです。

もう風が涼しくて、半袖では寒いと感じてしまうこともあります。特に夜。

涼しいのは大変ありがたいですが、いよいよ夏光線と呼ばれる太陽の高い季節も終わりを迎え、夏場のみ順光で撮れた撮影地もそろそろ撮影が厳しくなってきます。

今日はそんな場所に駆け込みで行ってきました。

 

6601レ 11263F+11260F  回送電車(北春日部→南栗橋)f:id:JBUS2017:20170902224004j:plain

 

B1404Sレ 03-128F  普通 東武動物公園行き

f:id:JBUS2017:20170902223113j:plain

 

F1407Kレ 8628F  急行 久喜行き

f:id:JBUS2017:20170902223240j:plain

 

B1407Tレ 71701F  普通 東武動物公園行き

f:id:JBUS2017:20170902224034j:plain

思っていたよりも影の浸食が激しく、かなり目立ってしまい残念な感じに。

面横の木々に惹かれてこの場所にしましたが、影はギリギリ持つかな…と思っていましたので残念。

 

少し移動してみます。

 

1133レ 102F  特急きぬ133号 鬼怒川温泉行き

f:id:JBUS2017:20170902223432j:plain

 

F1426Kレ 5117F  急行 久喜行きf:id:JBUS2017:20170902224113j:plain

 

B1520Sレ 03-122F  普通 東武動物公園行き

f:id:JBUS2017:20170902224138j:plain

 

1427レ 206F  特急りょうもう27号 太田行き

f:id:JBUS2017:20170902224209j:plain


明らかに移動したあとの場所で撮った方が良かった気がします。

面横が家なのが気になって、木々になる方にしてしまいました。

もう少し早い時間に下ってくると、前面まで陽が回りませんし、かといって遅いとかなり開けている場所でないと影との戦いになってしまい難しいです。

まぁ、70000系が目的ではありましたが、03系の5ドア車が2本来たのでそちらで何とか補えたかなというところです。

最後のりょうもう号の続行で来ていた70000系も撮ったんですが、見事に早切り。どっちみち車体に影がかかっていたので、なんとも言えませんが。

2017/09/01 定期回送電車

9月に入り、すっかり空気も秋の空気になりましたね。

まだ残暑はあるのかもしれませんが、夏も本当に終わりだなぁという感じです。

あまりに秋の涼しい空気すぎて、むしろ寒いとも感じてしまうところです。

 

 

A9721Tレ 71701F  回送電車(東武動物公園北越谷)

f:id:JBUS2017:20170901233020j:plain

前面ガラスへの反射が気になりますね。。。

先頭車が左側で架線柱を車体にかけずに撮れる場所は限られているのです。

2017/08/30 70000系×70000系

8月も残すところあと1日。

暑い日こそありましたが、晴れる日が少なかったので、夏を感じた日は少なかったかもしれません。とか言いながら、暑い日は本当に暑かったですが。

 

先月7日にデビューした、東武スカイツリーライン東京メトロ日比谷線直通新型車両70000系。現在は3編成が登場し、運用に入っています。

当初は3編成全てが動く日が少なかったんですが、最近は代替車の廃車回送が行われ、車両も安定してきたためか、3編成全てが動く日も多く、見かける回数も増えました。

 

一方の直通先である、東京メトロ日比谷線

こちらの新型車両13000系は、第12編成にあたる13112Fが先日甲種輸送され、東武70000系よりも見かける回数がかなり多いです。

 

ちょっと話が長くなりましたが、そんな新型車両を見て来ました。

 

A1525Tレ 21858F  普通 中目黒行き

B1422Sレ 13106F  普通 東武動物公園行き

f:id:JBUS2017:20170830232816j:plain

1本目から13000系が来ました。

13000系は暗く写りがちなので設定が難しいです。

 

A1511Tレ 21856F  普通 中目黒行き

B1521Tレ 21855F  普通 東武動物公園

f:id:JBUS2017:20170830233643j:plain

 

A1635Tレ 71702F  普通 中目黒行き

B1527Tレ 71701F  普通 東武動物公園行き

f:id:JBUS2017:20170830233851j:plain

 

A1608Sレ 03-131F  普通 中目黒行き

A1531Tレ 21808F  普通 東武動物公園行き

f:id:JBUS2017:20170830234145j:plain

 

 

調整はしたはずなんですが、どれも微妙に傾いてる気がします。

単線区間の交換駅ではないので、上下どちらかの列車が若干遅れただけでもホーム上で並びません。

そもそも発車時刻が1分違うので、この写真のほとんどは、上りは発車後、下りは入線中のすれ違う瞬間を狙って撮っています。

 

 

2017/08/29 東武亀戸線、日比谷線を走る70000系

乗ったことは何度もありますが、沿線に出て写真を撮影するのは初めてとなる東武亀戸線を撮影してきました。

 

東武亀戸線は、都心の下町区間を2両でトコトコ走る、とても可愛らしい路線です。

曳舟⇔小村井⇔東あずま亀戸水神⇔亀戸の区間を結んでおり、片道の所要時間は約8分です。

日中は2編成を使用して、10分間隔で運転されています。

 

 

天候が安定しませんでしたが、少しの晴れ間に期待して沿線に出てみました。

 

B37レ 8568F  ワンマン 亀戸行き

f:id:JBUS2017:20170829202204j:plain

もう1編成は8570F(通常の水色塗装)が走っていましたが、そちらは2回待ちましたが曇られてしまいました。この写真を含め、この場所で4回撮りましたが、晴れたのはこの1枚のみでした。

 

 

この後、暇を潰しつつ午後4時前。

意外と晴れ間が見えていたので、運用を確認すると70000系が丁度良い時間に来るようでしたので、東武線から地下鉄日比谷線へ。

地下鉄と言っても地上区間での撮影です。

 

A1513Tレ 71703F  中目黒行き

f:id:JBUS2017:20170829203550j:plain

後ろの出庫待機をしている03系が何とも言えませんが…

ここに最後に来たのは、まだ東急1000系が直通運転をしているときですので、4年半ぶりくらいでした。

当時は何を考えたのか、正面にしか陽が回らないお昼頃に来ていたようです。